日曜日の夕方の駅前での一コマです。
体格の良い、男性か女性かは不明ですが、
先生と思われる人が腕を組み、ジャージ姿の中一くらいの
男子生徒に対し説教をしていました。
部活の大会の帰りという感じです。
男子生徒は、直立不動で申し訳なさそうな表情で、
説教を聞いていました。
あんなに素直に聞いているのに、腕組んで威圧的に
説教しなくてもいいのに・・・
そんなふうに思いながら、通り過ぎました。
念のため、その子に伝えたいなぁと思ったことです。
先生はあなたを叱ったけど、
あなたは悪い子ではない。
先生が叱ったのは、あなたの行為、取った行動、発言に対してです。
その行為が適切かどうかを考えてもらうために、
適切なものでなかったら、改めてもらうために、
叱り、注意をしているということ。
悪いのはあなた自身ではなく、行為ということ。
そこを間違わないでくださいね。
先生は、あなたのことを大事な大切な人と思っているから、
注意をしたんです。あなたのために注意をしたんです。
あなたがより良くなってほしいと思って、注意し、叱ったんです。
自分は悪い、ダメ、価値がない・・・自己評価の低いひとが
多い世の中だと思います。そのような人は、
注意、批判などされると、その人自身を否定してしまう傾向に
あると思います。そしてますます否定を強め、評価を下げて
しまうようです。
悪い人はいない、ダメな人はいない。ということ、
別のところでも書きたいと思いますが、
そのこと伝えたいと思います。